さて、今回はパチンコ店にとっての競合?について考えてみたいと思います。
あなたにとって競合とは?
「となりの店?」、
「商圏〇〇キロ内にある同業店舗?」
パチンコ店の商品は何かと言うと、もちろん遊技台です。遊技台しかありません。
しかもその遊技台は特定のメーカーが検定という国からの許可を得て製造するものしかお店には設置することができません。
結果、どの店もおなじような商品構成になっている、というのがパチンコ店の現状です。
極端にいうとどのレストランにいっても同じメニューが並んでいるようなものです。
したがって現場では大きな差異をつけることができないので知恵を絞って交換率を上げたり下げたり、貸玉を上げたり下げたりしています。
売れそうな台の確保に血まなこになり、他の店よりも1台でも多くのヒット遊技台を設置しようと奮闘しているのが現状です。
数というパワーの差と交換率という割安感の演出にすぎません。
それもそのはず、
パチンコファンと言われるお客様は「勝つ」ことにこだわります。
絶対に負けないと思って勝負をしにくるお客様が圧倒的です。
どのレストランに行ってもメニューは同じなのにスパイスが違うだの、お皿がいいだの、店長の人柄がいいだの、小さな差異に敏感に反応し店を選び、遊技台を選びます。
そもそも、こういったファンがパチンコ市場を支えてきました。
いままでは、、、、、、、、、、。
さて、新しい船には新しい水夫がいる、と歌ったのは吉田拓郎ですが、まさしくパチンコは新しい船になり新しい航海をはじめなくてはならない時を迎えています。
その航海の先には試練が待ち構えているのか、あるいはその試練の先には新たな展望がひらけるのか、まさに今が重要なターニングポイントだと思います。
「勝つ」ことへのこだわりは徐々に薄らぎ、心地よく過ぎていく時間にお金を払うことを重要視する世代も増えています。
対価を得ることよりも時間を消費する楽しさを!
対価を得ることよりも達成感を!
対価を得ることよりも満足感を!
そんな時代を迎えています。
パチンコの競合は同業ではなく、もっと広義の意味での時間消費型産業との競合であり加速する人口減少によって衰退するであろう経済状況の中、パチンコ市場を成長させる鍵がそこにあることを私たちはもっと深く知らなければなりません。
パチンコを「対価獲得型産業」から「時間消費型産業」へ
変革していくのは今しかありません。
この時代のタイミングを逃さず、新しいパチンコファンを獲得し、新しい時間消費型産業へ飛躍する。
これが本当の意味の、パチンコ店の競合ということに対する答えではないかと東京オデッセイは思っています。
いまのままのお客、
いまのままの経営、
いまのままの運営では、
パチンコ店の将来は先細りなのは確実です。
だからといってパワーゲームや陣取り合戦で将来の生き残りをかけて争っている現状は健全な市場とはいえないでしょう
先細る将来の市場のシェア争いには将来の展望は見込めない、つまり沈み行く船そのものを作り変えて再生させていくことこそが大切なことだと思います。
新しい経営方針と新しい顧客とともに歩んでいくことこそ、将来競合に打ち勝つ強い力になるはずです。
「内なる競合」に勝ち、変わろうとする姿を見せることは、パチンコに対する社会的評価をも変えていき、新たなファンを獲得するいい機会になると思います。
新しいパチンコという遊び方を創造していこうではありませんか!